南浦和駅,さいたま市南区の史跡とトリエンナーレを楽しもう,中浦和駅,西浦和駅散策 ― 2016年10月01日 15時00分00秒

今朝は、JR東日本の駅からハイキングで南浦和駅に行きました。
受付して次の次のコースで歩きました。
今朝の天気は、でした。気温は、でした。8:55:38~11:51:30,8.3km (2.8km/h)
東松山→朝霞台→北朝霞→南浦和 西浦和→北朝霞→朝霞台→東松山
受付して次の次のコースで歩きました。
東松山→朝霞台→北朝霞→南浦和 西浦和→北朝霞→朝霞台→東松山
長瀞駅,第15回ロングウォークちちぶ路(27km),寄居駅散策 ― 2016年10月02日 21時00分00秒

今朝は、秩父鉄道ハイキングの会主催の第15回ロングウォークちちぶ路に参加するためになが長瀞駅に行きました。
駅を出て受付して歩きました。 コースは、長瀞駅→宝登山→長瀞アルプス(チェックポイント①)→出牛峠→糠履峠→不動山→間瀬峠(チェックポイント②)→雨乞山昼食→榎峠→陣見山→大月峠→虎ヶ岡城址→筑坂峠→チェックポイント③→羅漢山→寄居駅がゴール)でした。
今朝の天気は、家を出て東松山駅まで行く時は、雨でした。長瀞駅に着いたら雨も上がりその後は晴れました。気温はでした。7:36:35~16:48:08,29.7km (3.2km/h)
東松山→小川町 寄居→小川町→東松山
駅を出て受付して歩きました。 コースは、長瀞駅→宝登山→長瀞アルプス(チェックポイント①)→出牛峠→糠履峠→不動山→間瀬峠(チェックポイント②)→雨乞山昼食→榎峠→陣見山→大月峠→虎ヶ岡城址→筑坂峠→チェックポイント③→羅漢山→寄居駅がゴール)でした。
東松山→小川町 寄居→小川町→東松山
三峰口駅,「秩父鉄道・西武鉄道合同 2016秩父トレイルハイキング第4回」 紅葉の奥秩父 四阿屋山へ,三峰口駅散策 ― 2016年10月23日 15時00分00秒

今朝は、秩父鉄道と西武鉄道が合同で開催するハイキングに参加するために三峰口駅に行きました。
駅で受付して貸切バスで両神温泉 薬師の湯に移動しました。目的地に着きバスを降りてハイキングをスタートしました。 コースは、三峰口駅→【貸切バス】→両神温泉 薬師の湯→法養寺薬師堂→鳥居山コース→両神神社奥社→山居広場→桜本コース→両神温泉 薬師の湯→【貸切バス】→三峰口駅でした。
両神神社奥社から四阿屋山山頂の間は鎖場などがある上級者向きのコースですので、その先には進まず下山しました。
今朝の天気は晴れでした。気温は、12時で15℃でした。9:10:32~11:33:47,6.0km (2.5km/h)
自宅6:50→寄居駅前7:30(24.8km/,P\200)→寄居7:39→三峰口8:42(\800/秩父長瀞お出かけ切符\1030)
三峰口12:24→寄居13:24(\800)→寄居駅前13:40→自宅14:20()
駅で受付して貸切バスで両神温泉 薬師の湯に移動しました。目的地に着きバスを降りてハイキングをスタートしました。 コースは、三峰口駅→【貸切バス】→両神温泉 薬師の湯→法養寺薬師堂→鳥居山コース→両神神社奥社→山居広場→桜本コース→両神温泉 薬師の湯→【貸切バス】→三峰口駅でした。
両神神社奥社から四阿屋山山頂の間は鎖場などがある上級者向きのコースですので、その先には進まず下山しました。
自宅6:50→寄居駅前7:30(24.8km/,P\200)→寄居7:39→三峰口8:42(\800/秩父長瀞お出かけ切符\1030)
三峰口12:24→寄居13:24(\800)→寄居駅前13:40→自宅14:20()
最近のコメント