東松山駅,東松山橋,高坂橋,片柳,女子栄養大,小堤,上戸,霞ヶ関駅,初雁橋,今成,新宿町,新河岸駅,上福岡駅,ふじみ野駅散策 ― 2014年01月01日 15時00分00秒

今朝は、初日の出を見るために都幾川沿いに向かって歩き消防所付近で日の出になりました。初日の出を見てその後は、池袋を目指して歩くでふじみ野駅まで歩きました。
今回は、坂戸を通り鶴ヶ島を経て川越市に入りました。霞ヶ関駅を通り入間川を初雁橋で渡り脇田新町でR16に沿って歩き新宿町北近くまで行きその後はR254に沿って歩きました。新河岸駅手前でR254 とわかれて東上線に沿って歩き上福岡駅を通りふじみ野駅まで歩き終了しました。
今朝の天気は、晴れでした。06:25:05 ~ 12:06:04,27.6km (4.8km/h)今回も途中で電池切れになってしましました。ふじみ野駅には、13:00ごろ着きました
今回は、坂戸を通り鶴ヶ島を経て川越市に入りました。霞ヶ関駅を通り入間川を初雁橋で渡り脇田新町でR16に沿って歩き新宿町北近くまで行きその後はR254に沿って歩きました。新河岸駅手前でR254 とわかれて東上線に沿って歩き上福岡駅を通りふじみ野駅まで歩き終了しました。
今朝の天気は、晴れでした。06:25:05 ~ 12:06:04,27.6km (4.8km/h)今回も途中で電池切れになってしましました。ふじみ野駅には、13:00ごろ着きました
宿駅,明治神宮,信濃町駅,四ッ谷駅,曙橋駅,神楽坂駅,西片,根津駅,上野公園,浅草寺散策 ― 2014年01月02日 15時00分00秒

今朝は、初詣で明治神宮に行きその後は、浅草の浅草寺を目指して歩きました。途中は、おおまかにコースを決めながら歩きました。明治神宮を北参道より出て国立競技場前を通り信濃町駅に行きました。四ッ谷駅までは迎賓館を通る道は何度も歩いているので反対側を歩きました。その先で靖国通りに沿って歩き自衛隊の市ヶ谷駐屯地にぶつかり左折して曙橋駅近くまで行って神楽坂駅を経て西片を通り東大農学部を経て根津に行きました。谷中に行ってこのままでは浅草寺より北側に行きそうだったたので右折して上野駅北側の陸橋を渡り浅草に向かいました。浅草寺近くまで行くと浅草花やしきに着きその先が浅草寺でした。お参りの入口は、浅草寺の南側で花やしきは浅草寺の西側でした。入口の先端までは途中からは入れませんでした。そのため、初詣は次回にしてウォーキングは浅草寺の出口で終了しました。
今朝の天気は、晴れでした。08:42:16 ~ 12:53:26,18.6km (4.4km/h)
今朝の天気は、晴れでした。08:42:16 ~ 12:53:26,18.6km (4.4km/h)
板倉東洋大前駅,第317回 城沼の白鳥ハイキング,館林駅散策 ― 2014年01月18日 21時25分08秒
今朝は、東武健康ハイキング「第317回 城沼の白鳥ハイキング」に参加するためにスタート地点の東武日光線の板倉東洋大前駅に向かいました。
初めて行くコースで最寄り駅が板倉東洋大前なのですが電車には、ゴールが館林駅なので乗り継ぎの関係で久喜駅よりJR東日本で栗橋駅に向かうため宇都宮行きに乗車したのですが乗車した電車が快速で栗橋駅に停車しないため次の停車駅の古河駅で上野行きに乗り継ぎ栗橋駅に行きました。栗橋駅で乗車するはずの一本後の電車で20分遅れて板倉東洋大前駅に行きました
板倉東洋大前駅を出て今日はセンター入試の会場にもなっている東洋大前を通りいずみの公園(受付)を行い歩き続けました。雷電神社にいってここでは臘梅が咲いていました。板倉中央公園を通り東北道を橋で渡り城沼に行きここで白鳥がいました。つつじが岡パークインを経て田山花袋旧居と向井千秋記念子ども科学館の先が館林市役所東広場(ゴール)でした。ゴールして最寄りの館林駅まで歩き終了しました。
今朝の天気は、家を出た時は曇りでしたがスタート地点に着いた時には晴れて来ました。気温は、9時で0℃,12時で5℃でした。09:29:26 ~ 12:21:06,13.5km (4.7km/h)
板倉東洋大前駅を出て今日はセンター入試の会場にもなっている東洋大前を通りいずみの公園(受付)を行い歩き続けました。雷電神社にいってここでは臘梅が咲いていました。板倉中央公園を通り東北道を橋で渡り城沼に行きここで白鳥がいました。つつじが岡パークインを経て田山花袋旧居と向井千秋記念子ども科学館の先が館林市役所東広場(ゴール)でした。ゴールして最寄りの館林駅まで歩き終了しました。
今朝の天気は、家を出た時は曇りでしたがスタート地点に着いた時には晴れて来ました。気温は、9時で0℃,12時で5℃でした。09:29:26 ~ 12:21:06,13.5km (4.7km/h)
最近のコメント