日本スリーデーマーチ第1日目 ― 2007年11月02日 22時00分00秒

本日は、平日ですが東松山で開催される第30回日本スリーデーマーチが3日間おこなれますのその第1日目に参加しました。
エントリは20kmに参加しました。コースは和紙の里嵐山コース(北西コース)でした。
スタートは、午前8時ですが繰り上げスタートが午前7時からできるため私は7時40分ごろスタートしました。
途中30kmコースと分岐するところ9:00でした。中間点が嵐山にある婦人会館で9:30でした。そしてゴールしたのが11:30でした。
天気は、曇りでした。気温は、15℃ぐらいでした。
エントリは20kmに参加しました。コースは和紙の里嵐山コース(北西コース)でした。
スタートは、午前8時ですが繰り上げスタートが午前7時からできるため私は7時40分ごろスタートしました。
途中30kmコースと分岐するところ9:00でした。中間点が嵐山にある婦人会館で9:30でした。そしてゴールしたのが11:30でした。
天気は、曇りでした。気温は、15℃ぐらいでした。
日本スリデーマーチ第2日目 ― 2007年11月03日 22時00分00秒

今朝は、日本スリーデーマーチ第2日目で吉見百穴・森林公園コースをあるきました。
本日も20kmコースを歩きました。スタートは、7:16でした。吉見百穴で30kmコースと分かれて歩きました。
中間点は、東松山ボタン公園で9:03に着きました。ボタン園には入ったことがありませんでしたがコースの一部のため開園されていて牡丹の木があるだけでしたが園内を通りました。
そのあとは、森林公園の手前で30kmと合流してしばらく歩き森林公園中央口から森林公園を歩きました。この日は、森林公園が無料開放日でした。
森林公園内ではウォーキングを少し忘れて見学をしたため公園内に1時間20分位いました。
森林公園を出てからは一路ゴールに向かって歩き12:22にゴールしました。
天気は晴れで気温は、7時が11℃で12時が16℃位でした。
本日も20kmコースを歩きました。スタートは、7:16でした。吉見百穴で30kmコースと分かれて歩きました。
中間点は、東松山ボタン公園で9:03に着きました。ボタン園には入ったことがありませんでしたがコースの一部のため開園されていて牡丹の木があるだけでしたが園内を通りました。
そのあとは、森林公園の手前で30kmと合流してしばらく歩き森林公園中央口から森林公園を歩きました。この日は、森林公園が無料開放日でした。
森林公園内ではウォーキングを少し忘れて見学をしたため公園内に1時間20分位いました。
森林公園を出てからは一路ゴールに向かって歩き12:22にゴールしました。
天気は晴れで気温は、7時が11℃で12時が16℃位でした。
日本スリーデーマーチ第3日目 ― 2007年11月04日 22時00分00秒

今朝は、日本スリーデーマーチ第3日目で都幾川・千年谷公園コースをあるきました。
本日も20kmコースを歩きました。7:14にスタートしました。 唐子中央公園までは、第1日目と同じコースを歩きその先から本日のコースを歩きました。
中間点は岩殿観音で9:02に着きました。中間点から少し歩くと埼玉県平和資料館がありそこで展示物を見たり展望台に上がりました。少しかすんでいて遠くまでは見えませんでしたがスタート地点は確認できました。
30分位資料館を見学後再スタートして電機大から千年谷公園を通り高坂駅で線路を越えて新東松山橋で都幾川を渡りゴールを目指しました。
ゴールには、12:09に着きました。ゴール後完走書とバッジを貰い終了しました。
天気は晴れでした。気温は、スタート時は10℃位でゴール時は18℃位でした。
本日も20kmコースを歩きました。7:14にスタートしました。 唐子中央公園までは、第1日目と同じコースを歩きその先から本日のコースを歩きました。
中間点は岩殿観音で9:02に着きました。中間点から少し歩くと埼玉県平和資料館がありそこで展示物を見たり展望台に上がりました。少しかすんでいて遠くまでは見えませんでしたがスタート地点は確認できました。
30分位資料館を見学後再スタートして電機大から千年谷公園を通り高坂駅で線路を越えて新東松山橋で都幾川を渡りゴールを目指しました。
ゴールには、12:09に着きました。ゴール後完走書とバッジを貰い終了しました。
天気は晴れでした。気温は、スタート時は10℃位でゴール時は18℃位でした。
最近のコメント